過去と正しく向き合い、自分を楽にする2つのコツ②

facing-pastワークスタイル

2.嫌な出来事や理不尽な経験は、「世の中そういうもの」と考え、執着しない

嫌な出来事や理不尽なことを経験した時、いつまでもイライラしたり、根に持ってしまうことがあると思います。

もしかしたら、自分は間違ってなく、他人から一方的に嫌なことをされたり、理不尽な扱いを受けてしまったのかもしれませんが、そういう場合は、「世の中そういうものだ」と受け流して、いつまでも「自分が正しい、相手が間違っているんだ」と執着しないことをお勧めします。

「世の中そういうものだ」と考えることは、「簡単に諦める」ということなのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分を楽にする為のテクニック的なものと思っていただければと思います。

 

「困った時は助けてくれる」「優しい言葉をかけてくれる」「親身になってくれる」「裏切らない」のように、自分にとって都合の良いように期待してしまう一面を持ってしまう人ほど、現実とのギャップが生まれた時に強いストレスや不満、嫌な感情を抱いてしまうものです。

つまり、期待通りの見返りが得られないと感じてしまい、腹を立ててしまうのです。

なので、期待なんて始めからしないで、「所詮は他人だし、そういうもんだ」くらいの気持ちでいる方が楽ですし、いつまでもイライラすることもなくなっていくはずです。

 

私の場合、職場で理不尽な扱いを受けたり、正しいことをやっているのに非難された時は、とにかく反発してました。

きちんと物事を見ずに上辺だけで判断されたり、事実と異なることを言われたりするのがどうにも許せなく、誤ったことは正さないといけないという気持ちが強くて、バチバチやっていたものです。

こうなると、対立関係も出来上がってしまうし、複数を敵に回してしまうと粗探しをあれこれとされてしまうし、結局、問題は解決しないどころか悪化してしまうのですよね。

そうやって負のスパイラルに陥り、ストレスは溜まり続け、休みの日でも職場の嫌なことを思い出してしまう始末なのです。

 

今ではそんなこともなく、「世の中そういうものだ」と直面していることに対してうまく受け流すこともできるようになり、過去に起きた嫌な感情が蘇ることもなくなりましたが、過去の私を振り返ると以下に記す思考を持っていたように思います。

 

  • 自分が正しい、相手が間違っていると思っていた
  • 自分の足りない部分を認めることができなかった
  • 相手を変えさせてやろうとしていた

 

こうした思考を持っていて、執着も強かったので、なかなか負のスパイラルから抜け出せなかったのだと思います。

冷静に考えてみれば、私と同じように思う人と対立すれば、まず問題が解決することはないですよね。

だって、お互いに自分が正しいと思っていて、自分の非を認めずに相手を変えさせたいと思っているのですから。

 

過去の嫌な感情が蘇ったり、いつまでも理不尽なことに腹を立てているとしたら、まずは負のスパイラルから抜け出すことを意識することです。

無意識の内に負のスパイラルに陥ってしまって、いつかは晴れると他力本願で考えているからなかなか抜け出せないのです。

まずは、抜け出すことを意識してみるといいと思います。

そして、自分が正しいと思うように、相手にも正義があって正しいと思っているのだから、相手を根本的に変えさせるのは、ほとんど無理であることを理解することです。

諦めるのではなく、「そういうものだ」と考えるようにするのです。

自分を無理やり変えてやろうとしてくる人に対して、素直に従えませんよね?

相手をコントロールするのは限界があるので、「この人はこういう人だ」と考えるようにして、それ以上、執着しないことです。

 

このようにして、過去の嫌な出来事や理不尽な経験に対する向き合い方として、「世の中そういうものだ」と考え、自分が正しいと考えるのはほどほどにして、何か自分にプラスになることや足りなかったことに気づくことの方が健全な生き方だし、ストレスも随分なくなるはずです。

楽な気持ちになれば、意外と自分の至らぬ部分に気がついたりするものですよ。

 

私が「世の中そういうものだ」と考えられるようになったのは、2ちゃんねるの創設者であるひろゆきさんのyoutube動画をたまたま見ていたら、「世の中そういうものです」という言葉をたまに使われていて、確かにそうだなと思ったからです。

ひろゆきさんといえば論破というイメージがあるかと思うのですが、人生を楽に生きる考え方もよく話されていて、結構、共感できる部分が多いですよ。

著書も出されているので、真面目過ぎてストレスを抱えやすい人や窮屈な生き方を変えたい人、他人の目が気になる人には、『自分は自分 バカはバカ 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』という本を紹介します。

この本では「他人を攻撃する迷惑な人」と賢く距離を取り、スルーする方法について、ひろゆきさんが普段やっていることを紹介するという内容となっていて、厄介な人に振り回されないコツや味方につける仕事術、他人の目をスルーするスキル等が書かれています。

真面目過ぎちゃう人や楽に生きたいと考えている人には特にお勧めですよ。

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

ブログランキングに参加しているので、良かったら応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました